東海地震の「警戒宣言」って?
東海地震に関する情報
「東海地震に関する情報」は、
- 「東海地震観測情報」
- 「東海地震注意情報」
- 「東海地震予知情報」
の3種類があります。また、「東海地震予知情報」とほぼ同時に「警戒宣言」も発表されます。
「東海地震予知情報」や「警戒宣言」は自治体の広報や、テレビ・ラジオなどを通じて伝えられます。
|
東海地震とは [気象庁のホームページ]
警戒宣言
東海地震が予知された場合、東海地震の発生に先立ってテレビ・ラジオを通じて内閣総理大臣から国民に注意を呼びかけることを「警戒宣言」といいます。 警戒宣言は、「2〜3日(または数時間)以内にマグニチュード8程度の大地震が発生し、震度6弱以上の揺れが発生する恐れがある場合」に発令されます。警戒宣言が発表されると、警察や市区町村などでは、パトカー、広報車、防災行政無線、看板などにより広報が行われます。 |
![]() |